- Googleアドセンスに合格したい!
- 実際合格した人の話を知りたい!

そういった方に向けて、
- ブログ開設18日
- 記事数10(自己紹介除く)
でGoogleアドセンス審査に合格した僕の話をお伝えしたいと思います!
ブログ超初心者の僕が合格できたのはなぜか?
分析と実際に気をつけていた点を暴露していきます!
1.Googleアドセンスとは

「Google Adsense(アドセンス)」とは、Googleが運営するウェブサイトに広告を掲載することで収益が得られるサービスです。無料で利用できます。
基本的にクリック型の成果報酬広告で、ユーザーが表示する広告をクリックするだけで報酬が発生します。広告内容はユーザーの行動履歴により、自動で閲覧ユーザーに最適なものが表示される仕組みです。
アドセンス報酬額について
アドセンスの1クリックあたりの報酬単価はジャンルによってもまちまちです!
ただ一般的な平均値としては「1クリックあたり20〜30円前後」だと思っておきましょう!
アドセンスは1クリックあたりの単価こそ基本的に高くはありませんが、クリックされるだけで成果が確定するというハードルの低さから、塵も積もれば山となる方式で稼ぐことができます!
2.Googleアドセンスに合格するために
こんな素晴らしいサービスぜひ利用したい!
そう思いますよね!
ただこのサービスを利用するためには厳しい審査を通過しなければいけません。
ブログで収益を上げようとしているブロガーさんたちがぶつかる壁の1つだと思います。
この壁を一発で越えるために気をつけていたことをお伝えします!
2-1.絶対に気をつけること

では、まずGoogleアドセンス審査に合格するために、最低限必須で押さえておかなければならない点をお伝えします。
それは”コンテンツのポリシー違反をしない“という点です。
簡単に言うと、”Googleアドセンスを載せようとしている自分のサイトに、禁止されたコンテンツを載せてはいけない”という事です。
禁止されているコンテンツは以下のようなものです。
詳細はGoogleから提示されているので、ぜひ確認してみてください!
2-2.合格するための細かいコツ

ここからは、僕がネットなどから情報を収集して実際に気をつけたり取り組んだりしたポイントを紹介します!
1.サイトの中身について
<プロフィールの充実>
何から何まで詳細にプロフィールを書く必要はないと思っています!
僕としては、筆者の人柄が分かるようなイメージを充実させていくことに気をつけました!
単純に自分のブログのファンになってもらうことにも繋がりますし、他のサイトとの差もつけやすい部分だと思うので、ぜひ充実させてみてください!
<プライバシーポリシーの設置>
自身のサイトの固定ページにプライバシーポリシーを表示させておくことも大事です!
そもそも、”プライバシーポリシー“とは
簡単に言うと、「自身が運営するサイト上で収集した個人情報をどう扱うのかを宣言したもの」です!
プライバシーポリシーを表示させておくだけでもとても本格的なサイトになっていきます!
というより、アドセンスに合格するためには基本的に必要な項目だと考えられるため設置しましょう!
プライバシーポリシーの設置については、ネットで検索すると簡単に見つかりますので、ご自身が運営するサイトに合わせて作成してみてください!
<お問い合わせフォームの設置>
こちらもプライバシーポリシーと同じで、有る無しでアドセンス合格に影響のあるものだと考えられます。
ユーザー(サイト訪問者)にとって優しいサイトの作りになっているかが重要です!
お問合わせのフォームの設置もご自身が運営するサイトに合わせて、ネットで検索し設置してみてください!
2.記事の内容について
<記事数、文字数について>
冒頭にも紹介しましたが、Googleアドセンスに合格した時は10記事でした。
文字数は平均して、2000〜3000文字です。
これはかなり人によって幅もあるので参考程度で問題ありません!
しかし、記事数に関しては多いに越したことはないかと思いますので、初心者は量を意識すると合格に近づくと思います!
<カテゴリー>
カテゴリーは作っておいた方が良いと思います!
親と子の関係などもありますが、自分は親カテゴリーしか作っていません!(合格時のカテゴリー数は2つ)
ある程度書きたい記事の方向性が定まっているのであれば、カテゴリーを作っておきましょう!
<記事の内部リンク>
自身の記事の中に、関連する他の自身の記事のリンクを貼っておくことを内部リンクと言います。
内部リンクをさせる事も各所でオススメされていたので、僕は気をつけていました!
記事を投稿するときに、5記事くらいを目安にカテゴリーを統一して投稿しておくと自身の記事で内部リンクを作りやすいです!
<オリジナリティ>
その人の”独自のコンテンツ“をアピールする事も有効だと思います!
簡単に取り組めるところだと、
“吹き出し“がオススメです!
本文は定型的な文章構成とですます口調で書いていき、吹き出し部分で口語(しゃべり口調、方言があれば強いかも)を使って筆者の感想や考え方などを伝える構成はオリジナリティを感じやすい記事の内容になると思います!
3.SNSの活用について
Twitterやインスタグラムなどで、投稿した記事を共有しましょう!
アドセンス合格のためという事もですが、
- 自身のブログを宣伝できる
- 今後のSNS集客の準備
上記のための意味合いもあります!
また僕の場合、記事を読んでくださった方からコメントを頂けたことがあった時に、モチベーションのアップにも繋がりました!
3.Googleアドセンス合格のための方法まとめ
いかがでしたでしょうか!
同じようなことに気をつけていただき、ブログの内容を充実させていけば、Googleアドセンスに合格できるのではないかと思います!
Googleアドセンス合格の壁を越えてブログで収益を上げる一歩を踏み出せるよう、この記事がみなさんのお役に立てましたらとても嬉しいです!
コメント