- 上司がウザい!
- 会社に行きたくない!!

僕もまっっったく同じ意見です!
入社当初はそんなウザい上司の言うこと為すこと全てをまともに受け止めていました…
正直地獄とはこのことか!と思いました。ですが、今は違います!
受け流し方を知ってストレスがだいぶ減りました!
今回はそんなウザい上司を受け流す方法を紹介します!(少々ネタに走っていますのでそこも含め参考にしてみてください!)
1.ウザい上司の発言
上司から受けるストレスの元に対しては、基本的に心の中で何かを思うことで受け流しましょう!
- 怒られている…
- 小言を言われている…
と、まともに受け取ってしまっては精神を削られていきます。
受け流し方を身につけて、ストレスを減らしましょう!
もちろん正しい指摘や指導に対しては真摯に受け止めて成長につなげていきましょう!
1.最近の若いもんは○○だ

年配の上司が言うことあるあるですよね…
- ちょっとミスをした
- 一生懸命取り組んだが出来なかった
- 定時で帰宅する
- 体調不良で休む
ことあるごとに言ってきます!
最近の若いもんになんの恨みがあるのか問いただしたいですね!
似たようなの発言で「昔はこうだった」って発言もありますけど、正直「その話は必要ですか?」という感じで終わってしまいます。
全てがこうではなく、とてもタメになるお話もありますが若い人のことをけなすために言われることが多いイメージです。
こういう時の受け流し方ですが、
- “嫉妬されている”と受け取る
「この人は若い私に嫉妬をしている、悲しい人なんだ」と思うと、だんだん同情の気持ちさえ湧いてきます。
あ〜、若いって最高、若いって素晴らしい!
全てをこう思うことに置き換えると心が晴れますよ!
2.男(女)のクセに○○だ

性別によって差別的な発言を受けることってありますよね。
前時代的な凝り固まった古い思考の上司が使いがちです。
今や性差別はハラスメントにもなってくるのでだいぶ減っていると思いますが、まだまだ聞きますよね。
この性差別的な発言に対しての受け流し方ですが、
- 性別に囚われている世界の狭い人
だと思って受け流しましょう!
「自分は多様性を尊重してグローバルに物事を考えられる世界に生きているので、あなたとは住む世界が違います!」
こうやって心の中でマウントを取ってやりましょう!
いちいち男(女)のクセに○○だ、と言われてその世界の中に生きていてはもったいないです!
今すぐ世界に羽ばたいて上司を置いていきましょう!
3.仕事ができない奴だ

とりあえずこう言っといてビビらせておき、自分の権威性をアピールする心の狭い方が少なからず存在します。
- 新人や若手
- 異動したばかり
- 初めての業務を任された
など、上手くこなせるとは思えないような相手に対してここぞとばかりに言ってきます!
正直同じ人間とは思えませんが、社会人であればこういう人たちとも働いていかなくてはならない場面があると思います。
こういう時の受け流し方ですが、
- 初めから上手くいくわけがない
と完全に開き直って受け流しましょう!
そもそもこの発言をする上司だって、何事も初めから上手くいってることなんて無いと思います。
受け流すだけで我慢ができないのであれば、「あなたは何でも初めから上手くできるのですか?」と反抗してもいいと思いますよ!(※責任は取りませんのであしからず)
2.ウザい上司の行動
こちらも基本的に心の中で何かを思うことで受け流しましょう!
また行動系は目立つこともあるので、同僚や他の上司への相談も合わせて行うとストレスの元から断つことができるかもしれません!
1.挨拶を無視される

部下に散々挨拶をしろ!と言っている割に自分はしない人いませんか?
自分からしないならまだしも、相手に挨拶されて返さないなんて最悪ですね。
こういう時の受け流し方は、
- 相手の無視を無視する
これが一番です!
どういうことかというと、相手が何も返してこないなら適当に挨拶して何事もなかったかのように仕事を始めましょう!
挨拶を返されないことでこちらが一喜一憂していることが時間の無駄でストレスとなってしまいます!
挨拶返せよこの野郎!と思うその時間を仕事の質を上げる時間に変えていきましょう!
挨拶は社会人の基本なので、そもそも挨拶ができない人は仕事もできないことが多いです!
仕事のできない残念な人は放っておいてどんどん成長していきましょう!
2.仕事を押し付けられる

なんでもかんでも「これ頼んだぞ!」と投げてくる人がいます!
仕事の采配が上手くできない上司を持ったばかりに部下にしわ寄せが来る。
よくある構図かと思います。
こういう時の受け流し方は、本当に手いっぱいで仕事を消化できない時に限りますが、
- 今忙しいので!
と素直に断りましょう!
この時一緒に、
「あなたに任されたこれとこれとこれがあって今手が空いていません」と伝えるとさらに断りやすいです!
終わりのない仕事なんてやってられません!
しっかり予定を立て進捗を確認しながら納期通り仕事をしたいものです!
勇気を持って断っていきましょう!
3.理不尽に怒られる

社会に出た人なら誰しもが経験すると思います。
- 自分のミスではないのに怒られる
- 正論で返すと怒られる
- 上司のミスを指摘すると怒られる
- 上司側の発言に矛盾があるのにこちらが怒られる
- なんかとりあえず怒られる
(“なんかとりあえず怒られる”は経験談です…)
理不尽というものはどうしようもなく訪れます。
これをいかに上手く受け流していくかで会社の生活が変わります!
この場合の受け流し方は、怒られている間に、
- はいはい、わかったわかった
と心の中で言い返しましょう!
初めの方は難しいかもしれませんが、慣れてくるととても使えます!
こんな感じで使いましょう!
こんな理不尽なことで落ち込んでいては損しかありません!
軽く受け流してストレスを減らしましょう!
もちろん理不尽だと思う時だけにしてくださいね!
こちらに非があり指導を受けているのであれば真摯に受け止めましょう!
3.【個人的】おすすめの受け流し方

これまでは上司の発言や行動に対して、比較的やりやすい受け流し方を紹介してきましたが、以下では人を選ぶ方法ですがとても使える受け流し方を紹介します!
先に伝えておくと、とてもネタ要素の強めな受け流し方です!
以下に列挙していきます!
- 心の中で右から左へ受け流す(某芸人さんのように)
- 上司の発言の語尾を勝手に変える 例)〜ござる、〜にゃん
- マスクを着けて口だけ変顔をする
- 立ち去る時に口パクで言い返す
- デスノート的なものを作りひたすら書き込む
- ウザかった回数だけ貯金
- ウザかった回数だけ筋トレ(腹筋やスクワット)
色々自分でもどう受け流していこうか?と考えて試してみるのも良いかもしれませんね!
退職や転職を考えていないのであれば、今の会社で働いている限り、1日の大半の時間を会社にいること(仕事)に費やすと思います。
その時間が”辛い“や”しんどい“だけで埋まるのは悲しいですよね?

実を言うと僕は冒頭から紹介してきた上司の発言や行動に対しては、このネタ要素の強い受け流し方で受け流しています!
このくらいラフな気持ちでもきちんと仕事をこなしているのであれば問題ない!と勝手に決めてます!笑
4.まとめ
いかがでしたでしょうか!
こんなことが頻繁に起こる状況が続いていたらしんどいですよね。
どうしても無理だ!ってなったら休んでも構わないと思います。
社会人として無責任だと言われても、自分を壊してしまっては元も子もありません。
健全な状態の自分があってきちんとした仕事ができると思います!
乗り越えられる壁は乗り越えて、無理であれば立ち止まる、休憩する、迂回してみるなどなど無理せずやっていきましょう!
コメント