- 仕事が辛い、しんどい
- もう辞めたい

このようなことを感じているあなたに向けて、「仕事が辛い、しんどいと感じたときにやるべきこと」を紹介します。
なんで仕事が辛い、しんどいと感じるのか?
また、どのようにして仕事の辛さやしんどさを解決していくのか?
この解決策についてお伝えしていきます。
1.なぜ仕事が辛い、しんどいのか

仕事が辛い、しんどいと感じる理由を大きく3つの分類に分けてみました。
それぞれ見ていきましょう。
1-1.”仕事そのもの”に原因があるケース

・仕事の量が多い
仕事の量が自分のさばける範囲以上のもので、キャパオーバーになっている。
これが原因で辛さやしんどさを感じるケースは多いです。
・仕事の責任が重い
与えられた仕事の責任が重く、プレッシャーに押し潰されてしまう。
その結果、仕事が辛いと感じるケースがあります。
・仕事を選べない
自分の望んだ仕事を与えられず、大変な業務ばかり任される、もしくは雑用ばかり任される。
こういったことも仕事を辛く感じる原因となります。
1-2.”職場環境”に原因があるケース

・上司と合わない
パワハラが当たり前のような上司で部下として働きたくない。
- こんなこともできないのか
- ダメな部下を持った
- できないなら辞めろ
こういった暴言から暴力までいろいろなケースがありますが、こういったことから仕事を辛いと感じることが多いです。
・同僚と上手くいかない
コミュニケーションが中々上手く取れず、職場の中で浮いてしまう。
職場に居場所が無いと感じてしまうため、仕事も辛いと感じてしまいます。
・評価が見合っていない
自分はこれだけ頑張っているのに評価されない。ひどいと自分よりサボってる人がおいしいところだけ持っていって評価される。
こういったケースも仕事を辛いと感じさせる要因です。
1-3.”自分自身”に原因があるケース

・仕事を好きになれない
自分がなんでこの仕事をやっているのかわからない。
結果、仕事を好きになれないため、毎日無駄な時間を過ごしているように感じて辛くなっていきます。
・将来に不安を感じている
- このままこの仕事を続けて大丈夫か?
- この会社の給料は大丈夫か?
- この会社は倒産しないだろうか?
こういった不安を抱いてしまうと、仕事も辛くなってしまいます。
・自分に自信が持てない
難易度の高い業務を任せられた際に、遂行できない時があります。
その時に「自分はこんな業務もできないダメな人間だ」と思い込んでしまい、仕事を辛く感じるケースがあります。
2.仕事が辛い、しんどいときにやること

紹介してきた原因などから仕事が辛い、しんどいと感じた時にどのようにしてこの状況から抜け出せるかの解決策を紹介していきます!
- 今の仕事を続けて行こう!
- 今の仕事を辞めよう。
この2つの目線でそれぞれ紹介していきます!
2-1.目標を持って仕事をする
何も考えず、ただ目の前の業務を処理していく。
こんなロボット作業を続けていればモチベーションも下がりますし、仕事がつまらなくなって辛く感じます。
この仕事はこのプロジェクトのゴールのために必要な業務だ!
と、目標を明確にして仕事をするとモチベーションが下がらず、また必要とされる仕事をしている意識を持てるので辛さを感じにくいです!
2-2.やりがいを感じる
任された業務が大変で辛い。
大体の人はこのように感じると思いますが、そんな業務を遂行できた時の達成感は凄まじいです。
誰しも何かの経験で達成感を感じたことがあると思います!
この達成感はやりがいがあるからこそ感じれるものです!
ただただ大変だと思いながら業務をこなすのと、大変だけどやりがいを感じながら業務を遂行のでは仕事への辛さの感じ方も変わってきます!
2-3.自分に合うレベルのものからやる
難しい業務で失敗して挫折するくらいなら、「自分ができるのはここまでです!」とはっきりアピールし、そのレベルの業務をこなしましょう!
失敗ばかりだと辛くなるのは当然です!
できるレベルの業務をこなし、成功体験を積み重ねることで自分のスキルやモチベーションを上げることができます!
2-4.自分で自分を褒める
誰にも評価されないとやっぱり辛く感じてしまいます。
そんな時は、自分で自分を褒めましょう!
言葉で褒めるも良し、ちょっとお高いスイーツなんか買ってご褒美をあげるのも良し!
自分で自分を褒めたり、ご褒美まで頑張るぞ!と思うことで、モチベーションを維持しつつ仕事をこなしていけるので辛く感じにくくなっていきます!
2-5.スキルが磨かれていることを実感する
「仕事が本当に自分のためになっているのか分からない。」
これではやはり辛くなっていくのは当然。
毎日でも1週間でも1ヶ月でもいいので、昔よりも自分ができるようになったことを思い返しましょう!
確実にあなたは成長しています!
その成長をモチベーションに変え、仕事をこなしていくことで仕事を辛く感じにくくなります!
2-6.マイナスな強い思い込みを避ける
自分はダメだ…。
こう思ってしまっては全てにおいて上手くいかなくなってしまいます。
マイナス思考で負のスパイラルに陥り、仕事がどんどん辛く感じていきます。
プラスな思い込みに変えるのも中々難しいので、マイナスな思い込みを控えるようにしましょう!
自己肯定感を高めることで、仕事のしんどさもだんだん解消されます!
2-7.思い切って休む
ここからは仕事を避ける側の解決策です。
仕事が辛い、しんどいのであれば思い切って休んでしまいましょう!
- 自分だけ休むわけにはいかない
- 自分の代わりがいない
- 周りに迷惑をかける
こういう葛藤が出てくるかと思いますが、あなたがもしも仕事の辛さからメンタルの面でやられてしまい社会に出られなくなったらどうなるでしょう?
少し休むよりも余計に迷惑がかかります。
ちょっと休むくらいで回らなくなる会社はやばいです。今すぐ辞める思考へ切り替えた方があなたのためになります。
そうで無いのであれば、思いっきり休んでリフレッシュして仕事に向かいましょう!
2-8.辞めることを視野に入れる
どうしても辛い。しんどい。
このような状況であれば、辞めることを視野に入れるのは全然ありです!
今の勤め先で一生働かなければいけないわけではありません!あなたの代わりはいます。
それで回らない会社なのであれば、むしろ退職すべき材料の一つになります!
辞めることを視野に入れながら働くと精神的にも負荷が減るので、まずは”辞めればいいや“というメンタルで働くと良いでしょう!
2-9.転職先を探しつつ働く
先ほどの「辞めることを視野に入れる」でもお伝えしたように、今の勤め先で一生働く必要はありません!
ただ、働いてお金を稼がなければ生きていけないのも事実です。
新たな勤め先を探しながら働き、良いなと思うところを見つけたら辞める準備に取り掛かると辞めた後でもスムーズに働くことができます!
2-10.今、辞める決断をする
先ほどは、どちらかと言えば辞める準備をしつつも今の勤め先で働くことを勧めています。
ただ、メンタルの不調や残業代未払い、ハラスメントが横行しているブラック企業に勤めているのであれば今すぐそこを離れるべきだと言えます。
はっきりお伝えしますが、会社にとってあなたの代わりはいますが、この世にあなたの代わりはいません。
今改めて向き合い、もし辞めるべき条件が一つでもあれば辞める決断をすることも大切です。
「転職代行サービス」ってなに?という方は、転職代行サービスについての説明とおすすめのサービス業者をまとめたこちらの記事をご覧ください。
3.仕事が辛い、しんどいときにやることまとめ
いかがでしたでしょうか?
僕も現在サラリーマンをやっていますが、仕事そのものや職場環境から正直辛いなぁと思うことがあります。
ただ、今回紹介した解決策を活用しているので、なんとか乗り越えることができています!
また辞めようかな、と思っている方はその決断に勇気がいるかと思いますが、この記事が少しでも参考になってくれたら幸いです。
コメント