相席屋で盛り上がる会話とは?ウケの悪い話題も分析!【鉄板はこれ!】

恋愛

相席屋で相手と何を話せば良いか分からない。沈黙の時間を作らず盛り上げられるトークをしたい!

こんな悩みを解決します!

そら
そら

今回は、「相席屋でのウケの良い話題、悪い話題」について紹介します!

相席屋では、初対面の人といきなり会話を始めなければならないので、コミュ障じゃなくても戦略を練っていく必要があります!

盛り上がる話題を引き出しに入れて相席屋に行きましょう!

「そもそも異性との会話が続かない…」という方は、こちらの記事で会話を無限に続ける方法について紹介しているのでご覧ください!

スポンサーリンク

1.相席屋で盛り上がる会話

相席屋で盛り上がる会話

1-1.自己紹介

そもそも相席では初対面の人が相手なので、自己紹介は避けて通れない話題です。ここをいかに盛り上げて心を掴むかが重要です!

  • 名前
  • 年齢
  • 出身
  • 似てる芸能人
  • 好みのタイプ

などをネタを交えたり笑顔やハキハキした話し方を意識して伝えてあげると、例えスベッたとしても巻き返すことができます!

なぜかというと、暗い雰囲気で自己紹介をしてしまっては、相手に不信感や不安な感情を抱かせてしまい盛り下がっていくからです。勢いだけは落とさないようしたいところですね!

また、これから紹介する盛り上がる話題にも繋げる一歩になるので、自己紹介には力を入れましょう!

1-2.ことあるごとに褒めてあげる

相席中に何回も褒めてあげましょう!しつこいかしつこくないかの瀬戸際のボリュームで褒めるのは盛り上がるパターンの多い会話です!

「めちゃくちゃ褒めてくれるね」と相手も悪い気はしませんし、もししつこいと思われても嫌な思いをするしつこさじゃないので、雰囲気は悪くなりません!

めちゃくちゃ刺さる褒め方のテクニックはこちらの記事で紹介しているので、合わせてご覧ください!

1-3.○○(芸能人)に似てる系の話題

相席が始まった段階で切り出しやすい話題で、かつ盛り上がりやすい鉄板の話題です!

パッと見で誰かに似てると思えば、ストレートに伝えてあげれば良いですが、誰かが思いつかなかったパターンでも「誰かに似てるって言われない?」と切り出せば簡単に話題を運ぶことができます!

そのまま、好みの芸能人→好みのタイプというように恋愛話へ持っていけば盛り上がること間違いなしです!

1-4.過去の恋愛話

相席の中盤から後半にかけては、恋バナで攻めてみるのもありです!やはりいつになっても恋バナは楽しいものです!

もちろん触れられたくない部分もあると思うので、配慮は忘れないようにしましょう!

元カレの愚痴で盛り上がるなんてこともあるので、なかなか闇が見える時もありますが、そこは臨機応変に合わせて場を盛り上げましょう!

1-5.前の組みの相席中の話題

もしも相席をした時に、相手がすでに何組か相席した後だった場合はこの話題が結構使えます!

さっき相席した人たちマジでなかった笑みたいな話で盛り上がることが結構あります!

さらにこういう時は、相席でダメな会話のパターンも学べたりするので積極的に聞いていくのもありです!ダメな相席相手にならないように予防線を張れるようになりますよ!

2.相席屋でウケの悪い話題

相席屋でウケの悪い話題

2-1.説教

相席で嫌われるパターンで最も多いと言っても過言ではないのがこの「説教」です。

盛り上がる話題で紹介した前の組みの相席中の話題でも、説教されてウザかったなんて話はよく聞きますし、それでひと盛り上がりしてしまいます。

初対面の人に説教をかますなんて中々メンタルが強いなと思いますが結構いるそうです。基本的にマイナスな要素しかないので、説教をするのは避けましょう!

2-2.自慢話

自慢話が多い人には、大抵の方がマイナス印象を抱きます。ましてや初対面の人に自慢話を延々とされてたらテンションが下がるのは分かりきってますよね。

相席して最悪だったパターンでもよく聞く部類の話題です!普段から自慢話が多いかも。という方は気を付けましょう!

2-3.過度な自虐

基本的には、ポジティブな話題で場を盛り上げることが大事なのですが、笑いを取る方法として「自虐ネタ」がありますよね!

もちろん上手く活用できれば、ひと笑いを生むことができるので有効なのですが、過度に自虐が多いと可哀想だと同情してしまい笑いが起きにくくなってしまいます。

自虐などのネガティブな話題は、会話全体の比率でも1〜2割で抑えるようにしましょう!

2-4.いきすぎた下ネタ

盛り上がってきて下ネタもちょいちょい混ぜていくと、盛り上がりに拍車が掛かっていくパターンもありますよね!

ただ、露骨に下心を見せて下ネタを連発すると一気に引かれてしまい、場が盛り下がることもあります。

下ネタが大丈夫な子とそうでない子の見分けと、どこまで攻められるかを見極めて使う高度なテクニックなので、最初のうちは下ネタは避けた方が無難でしょう。

2-5.デリカシーの無い会話

相席の場でどこまで仲良くなったとしても、その日に知り合った男女なので、デリカシーの配慮は忘れてはいけません

  • スリーサイズ
  • 住所
  • 経験人数
  • 元カレについて根掘り葉掘り聞く

などの会話は、もちろん問題ない子もいますが、かなり相手を選ぶので慎重にいきましょう。

デリカシーのない男だとレッテルを貼られると挽回も難しくなりますし、基本的には避けた方が無難なところだと言えます。

3.相席屋で盛り上がる会話、ウケの悪い話題まとめ

これまで、相席で盛り上がる会話、ウケの悪い話題について紹介してきました!おさらいすると、

  • 自己紹介
  • ことあるごとに褒めてあげる
  • ○○(芸能人)に似てる系の話題
  • 過去の恋愛話
  • 前の組みの相席中の話題
  • 説教
  • 自慢話
  • 過度な自虐
  • いきすぎた下ネタ
  • デリカシーの無い会話

盛り上がる話題を選びつつ、ウケの悪い話題を避けて相席を楽しみましょう!この記事が相席ライフのお役に立てれば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました