- 吊り橋効果って何?
- モテるために使えるの?
- 吊り橋効果をマスターしたい!

こんなあなたに向けて、今回は「吊り橋効果」についてご紹介していきます!
なんとなく心理学のテクニックで聞いたことあるけど、実際どういうもので、どう活用すれば良いか分からないという方もいると思います!
この記事を読めば、吊り橋効果とは何か、どのように活用するかを学ぶことができます!
モテへの一歩を踏み出しましょう!
1.吊り橋効果とは

「吊り橋効果」とは、不安や緊張、恐怖、また運動で起こるドキドキを”恋愛感情”だと錯覚してしまう心理のことを言います!
恋愛感情ではなく全く異なるドキドキなのにも関わらず恋に落ちてしまうなんて不思議ですよね!
2.吊り橋効果の活用方法

この吊り橋効果を活用して、好意を寄せている相手を落とすテクニックを紹介していきます!
2-1.ホラー、アクション系の映画を見る

映画デートを選んだときは、ラブストーリー系よりもホラー系やアクション系を見るようにしましょう!
ホラー系やアクション系を映画館で見ると、
- 暗い室内
- 身体に響く音響
- 圧倒的な迫力
- ハラハラする展開
があるのでドキドキがかなり上がります!
映画を見た後にも感想を伝えあったりコミュニケーションにも困らないのでとてもおすすめです!
家でも暗い室内でホラー系やアクション系を見るというシチュエーションは作れますので、そちらが気になる方は合わせてこの記事を読んでみてください。
2-2.お化け屋敷に行く

デートで遊園地を選んだのであればお化け屋敷は必ず行きましょう!
- 暗闇の恐怖
- お化けの恐怖
- 物理的な密着
こういった状況から不安と緊張のドキドキがピークに達します!
つまり吊り橋効果が大きく作用してより強い効果を発揮します!
また頼りになる面を見せられるチャンスでもあるので、一気に惚れてもらえる可能性もあり、とてもおすすめです!
2-3.絶叫系マシンに乗る

お化け屋敷同様、デートで遊園地を選んだのであればジェットコースターに乗るのがオススメです!
とくに暗やみを走るジェットコースターでは、暗やみとジェットコースターそのものの2つのドキドキが味わえるので、より吊り橋効果が期待できます!
ただし「絶対に乗りたくない!」「絶叫系はかなり苦手で…」という相手を強引に誘うのは、「嫌なことを強制する人」と思われるのでやめましょう!
2-4.心拍の上がる運動をする

もし、相手がホラー映画もジェットコースターも苦手なら、一緒にジムなどで運動をするデートもオススメです!
吊り橋効果を誘発する「ドキドキ」は、不安や緊張感から来るものばかりではありません!
運動による心拍数の上昇も、恋愛のドキドキと勘違いする対象なので吊り橋効果が発揮されます!
スポーツジムだけでなく、野外でランニングやスキー、スノーボードなど2人でできるスポーツに誘ってみるのもいいでしょう!
2-5.ドライブデートで夜景を見に行く

実はドライブデートでも、吊り橋効果を発揮させることができます!
その方法としては、一緒に夜景を見に行くことです!
キレイな夜景スポットは、山の上など道中や目的地があまり明るくないところが多いですよね!
暗いところでの運転はとても緊張するので、自然と心拍数が上がります!
近くに夜景スポットがあるなら、デートに誘ってみると良いでしょう!
2-6.夜景の見える高層ビルでディナー

食事デートでも吊り橋効果を発揮させましょう!
- 高層ビル=高い場所
- 夜景が見える=暗い場所
- いつもと違う雰囲気のディナー
こういった条件が揃うのでドキドキを起こさせることができます!
そのため「今日が勝負だ!」という日は、高層ホテルや展望台のレストランに誘いましょう。
食事の際に使える恋愛心理テクニックもあるので、合わせてそちらも実践しましょう!
3.吊り橋効果まとめ
いかがでしたでしょうか?
吊り橋効果についての知識を持ったあとは応用するのみです!
実践してスキルを磨いていきましょう!
心理学をマスターしていけば、自ずとモテモテライフに近づいていくことができます!
他にも心理学を使ったテクニックを紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
コメント