- Twitterでフォロワーを増やしたい!
- でも、何をすればいいの?

こんな疑問に答えます!
今回はTwitterでフォロワーを増やすためにやることを紹介します!
結論から言うと、ツイートの仕方にコツがあります!
この記事を読めば、フォロワーが増えるツイートの術を知ることができます!
1.フォロワーの増えるツイートについて

ツイートはフォロワーを増やすためには必要不可欠なアクションです!
色々なところに転がっている情報を調べてみると、
・1日10ツイート以上しましょう
のような内容を見かけたりします。
正直ハードルが高く、「これは無理だ…」と思いますよね。
なのでここでは、”1日の中のとあるタイミングでツイートするだけ“という方法を紹介します!
順を追って説明していきます!
1-1.ツイートタイミングについて
結論から伝えると、
・朝、昼、夜に1ツイートずつ
となります!
細かいタイミングと理由を説明していきます!
・朝のツイート
時間については、できれば6時〜7時の間にツイートするようにしましょう!
Twitterを利用している人が起床後すぐに閲覧するタイミングと重なるので反応してもらいやすくなります!
ここから遅れてしまうと朝のツイートラッシュに巻き込まれて流されがちになってしまいます。
・昼のツイート
時間については、11時〜13時の間にツイートするようにしましょう!
お昼の休憩やランチの時にTwitterを利用している人たちが閲覧をするタイミングと重なるので反応してもらいやすくなります!
・夜のツイート
時間については、22時〜23時の間にツイートするようにしましょう!
就寝前にTwitterを利用している人たちが閲覧することタイミングと重なるので反応してもらいやすくなります!
・朝昼夜にツイートできない場合
朝昼夜のタイミングを意識すると見てもらいやすくなりますし、いいねなどの反応ももらいやすいです!
ただ、どうしても目安の時間にはツイートできない!
という方もいると思います!
ここで”ダメだ、諦めよう“と思うのはまだ早いです!
タイムラインを見ていると、
ツイートの頭に”○○さんがいいねしました“と書いてあるものを見かけませんか?
あれはTwitterの仕様で、フォロワーがいいねしたツイートが自分のタイムラインに流れてくる仕組みになっています!
その仕組みを利用できれば、リアルタイムで見てもらえなくても”○○さんがいいねしました”という形で改めてタイムラインに流れていきます!
目安の時間にツイートが出来なくても、出来るだけ決まった時間間隔でツイートを継続しましょう!
そこでいいねがつけば、しっかりこの仕組みを利用することができます!
1-2.ツイート内容について
どんな内容のツイートをしたらいいのか?
- 共感してもらえる内容
- 有益な内容
- プライベートな内容
上記3つの内どれかを意識してツイートしてみましょう!
それぞれのツイートの仕方を説明していきます!
・共感してもらえる内容
日々思ったことに対して、
- こんなことありませんか?
- こう思ったことないですか?
など、共感してもらえそうなことを投げかける内容のツイートです!
共感されるとRTやいいねをもらいやすくなります!
比較的反応の良いツイートなので意識してみてください!
・有益な内容
自分が持っている知識や勉強したことを共有する内容のツイートです!
タメになる!と思ってもらえるとRTやいいねをもらいやすくなります!
また、フォロワーが一番増えやすいツイートとなります!
自分の立場に置き換えても「この人のツイートは見逃せない!」と思った時、すかさずフォローしませんか?
自分がするツイートでも同じように思わせることは可能です!
ただ、どんなことが有益なの?と疑問も出てくると思いますが、心配入りません!
先に言っておくと、万人に有益なツイートはほぼ不可能です。
誰か一人にでも有益だと思ってもらえる内容で立派に有益なツイートです!
その日得た知識、タイムラインを流れる有益なツイートで学んだ事をアレンジして発信してみましょう!
・プライベートな内容
アカウントの主の身の周りのことなど完全にプライベートなことを発信するツイートです!
実は何気にこのプライベートな内容をツイートすることが大事だと思っています!
どちらかといえば、共感系や有益系は機械的に発信していくイメージですが、プライベート系は人間味がとても出てきますよね!
アカウントの温かみを伝えられるということであり、安心や信頼に繋がってアクティブなフォロワーが増えやすくなります!
・その他の工夫
上記の内容に加えてあと2つ工夫をしましょう!
1つ目は、
・2〜3行書いて改行、1行分空白を開ける
こうする事で、縦に長いツイートになり目に止まりやすくなります!
例に出したツイートもこの構成になっていると思います!
2つ目は、
・ハッシュタグを忘れないこと
ハッシュタグがあるだけで反応が違います!
必ず最後にハッシュタグを添えましょう!
どんなハッシュタグを使うか迷ったときは、
- #フォロー
- #フォロバ
- #フォロワー募集
などを使っておけば問題ないと思います!
始めのうちは全てを意識するのは難しいかも知れませんが、継続していけば必ず慣れますので実践あるのみです!
1-3.リプライについて
フォロワーを増やすにあたって、インフルエンサーに絡んだり、四方八方にリプライを送る必要はありません!
ただ自分のツイートに対して送られてきたリプライにはきちんと返しましょう!
いいねをして終わらせる対応もありますが、絡んできてくくれた相手に対し、丁寧に返事をすることによって絡みやすいアカウントの印象を与えることができるのでフォロワーも増えやすいです!
何よりアクティブなフォロワーからの反応なので、しっかり対応した方が絶対に良いです!
1-4.企画系ツイートについて
そもそも企画系とは何か?
こういったツイートをよく見かけませんか?

こういったフォロワーを獲得するために行うツイートのことを企画系のツイートと呼んでいます!
しかし企画系のツイートではアクティブなフォロワーが増えません!
と、少しここで深掘りをしてみましょう!
アクティブなフォロワーが増えないと何がいけないのか?
フォロワー | RT数 | いいね数 | |
Aさん | 3000人 | 0 | 10 |
Bさん | 1000人 | 10 | 50 |
2つのアカウントのどちらが魅力的に見えるでしょうか?
答えはBさんです!
フォロワー数こそ大きく差がありますが、ツイートに対する反応がまったく異なります!
例えば、ブログの宣伝をした時に上記Aさんの反応とBさんの反応のどちらが良いか考えればわかりやすいですね!
ツイートに反応があるアカウントは今後の伸びしろも大きいです!
目先のフォロワー数に惑わされているアカウントはいずれ追い抜かれてしまいます!
こういった面で、アクティブなフォロワーを増やしていくべきだとお伝えしています!
話を戻すと、
企画系を”メイン“にして活動をしないだけであって、全く活用しないわけではありません!
有効な活用の仕方があります!
・自分が企画を開催する場合
“フォロワー100人を達成した“
こういった実績ができた時に、さらにたくさんの人と繋がりたい!などの想いを伝えて企画を開催してみましょう!
- 実績のアピールでアカウントや個人をブランディング(自分の価値や地位、信頼感を向上させること)できる
- 実績に反応してくれるアクティブなフォロワーが増えやすい
フォロワーを増やす目的以外から観ても良いことがあって、
- 既存のフォロワーに対してもファン化を促すことができる
このようなメリットがあります!
・自分が企画に参加する場合
基本的には、フォロワー数が圧倒的に多く、しっかり企画の対応をしてくれるアカウントの企画に参加しましょう!
- 有名な方との繋がりをアピールできる
- 拡散力が強く、フォロワー数が伸びやすい
このようなメリットがあります!
どの場合においても言えることで1つ注意事項があります!
企画参加やお礼の条件で固定ツイRTなどがありますが、自分が他のアカウントの固定ツイをRTしまくってタイムラインを荒らすことがないようにしましょう!
迷惑にもなりますし、そのせいでフォロー解除される恐れもあります。
2.フォロワーの増えるツイートまとめ
いかがでしたでしょうか?
ツイート1つでも意識することがたくさんあります!
全部をいきなりやろうとするのは無理があるので、少しずつ慣れながら取り組んでいきましょう!
全てを意識して行えるようになっている頃にはフォロワーもたくさん増えていると思います!
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです!
コメント